トリッドラヴ
販売元:b-green
作詞:上松範康
備考:
- Aメロ?は1番と2番でコールのタイミングが違うので注意
- 最後のサビのプリンセスはコールしない(公式で指定あり)
振り付けを真似する人は隣の人にライトを照射しないように注意
☆ 目次に戻る
表記ルール
- コールのない箇所は …… に置き換えて省略します。
- コールは( )、手拍子は【手拍子】と記載します。
- 2番のコールは非公式です。1番に似せて書けるところだけ書きました。
- 出演者の歌唱部分と被るコールは[ ]表記で書きます。
- 英語のコールはカタカナに書き換えています。英語苦手で読めないからです。
(サンシャイン)灼熱の太陽(ジリ!ジリ!)
照りつける砂漠
(サンシャイン)とある街のロマンス(ドキ!ドキ!)
(アグナル)秘密の呪文で(マジック!マジック!)
夢のドアをオープン
(アグナル)共に唱えよう(ビリーヴ マイセールフ)忘れないで
(ビリーヴ ピュアハート)ハートが祈れば
奇跡はいつも歌みたいにハジける……
この手をさあ取って?
願えばすべてが叶うドリームワールド
(ド・リーム・ワールド)
大空にだって星にだって[ゴーゴー!]
トリッドラヴ魔法を信じて(ムーンライト)月を背にしたら(マジック)
アブラカタブラ
(ミッドナイト)影絵が本物 になる
(ロングナイト)ボロの絨毯は(※間があるが公式コールがない箇所※)
もう時代おくれ
(オールライト)翼で飛びましょう(ビリーヴ マイセールフ)描けるなら
(ビリーヴ ピュアハート)それはもう夢じゃない
可能性なら常にアナタの胸に……
秘めた宝が
眠るその心の奥探して
(さ・がー・してー)
アナタの知らないアナタを[見つけよう]*1
ファンタジックラヴ魔法を感じて……
間奏
多分キャーと言うポイント
……
(ワールド・イズ・ノットイナフ)
希望が鍵になって
未来の世界へと愛は繋がって……
この手をさあ取って?
踊れば楽園ここはワンダーワールド
(ワンダー・ワールド)
時間さえも止めてキスを…プリンセス*2
トリッドラヴ魔法を一緒に
【スータ、ティテオーメ!】
※これ入れるタイミングわからないですが言えたら言います
𖤐注目ポイントや雑感
- タイトルや歌詞中の「トリッド」は砂漠の気候などを指していう「灼熱の〜」と、激しい感情を表す「熱烈な〜」のダブルミーニングと思われる。
- Let's dance dance “Torrid dance”をiPhone翻訳に丸投げすると「激しいダンスを踊りましょう」みたいな訳され方する。
- 「灼熱の砂漠で熱烈な愛のダンスを踊りましょう」みたいな話をしている?
- 2番サビの「Let's make the most of it. 」は「思い切り楽しまなくちゃ」って意味だそうです。
- World is not enoughは「(この)世界だけじゃ物足りない」みたいな意味?ちょっと分かんなかった。
- アグナパレスの魔法は人間が奏でた音楽のお礼に神が与えてくれる奇跡である。
- ゲーム版で魔法を使った時の表現は「金色の音符がキラキラ光って飛んでいく」みたいな感じだった。
- ゲーム版では魔法が使えることを秘密にしており、マジックと言って誤魔化している。無理がある。
- しかしアニメ版ではガンガン魔法を使っている。画面映えするからしょうがない。
- サビの終わり付近の歌声にエフェクト?かかってるの魔法っぽくて好き (「てー」のところです)
- ラストサビだけ何もかかってない、と思う。
- スータはアグナパレス語で「〜様」って意味。*3
- 「セシル様」は「スータセシル」と言うけど、アグナパレス語がわかるメンバーはセシル一人しかいないため「セシル様」の訳になるのかな?と思いました。
- ティテオーメはアイラブユーという意味。
- 「ボロの絨毯はもう時代おくれ」…これはアラジンに出てくる絨毯を指してると思われる。
- 私はセシルの曲がアラジンって例えられて終わるのが嫌いだったので、2番の歌詞を初めて見た時なんかスッとした覚えがある。
- この曲はアラジンに例えて終わらずに普通に聞いてもらえるといいなと思った。
- 蛇足だがアラジンは「千夜一夜物語(アルフ・ライラ・ワ・ライラ)」に元々あった話ではなく、フランス人東洋学者アントワーヌ・ガランが付け足した話であるため、アラブ地方の話ではない可能性が高いそう。(参考になるページ→1400夜 『アラビアン・ナイト』 前嶋信次・池田修[訳] − 松岡正剛の千夜千冊)
- ここの歌い方好きとかもっと語りたいけどセシルさんだけ十分長いのでまた今度にする。