roseに口づけを

愛島セシルに愛を捧ぐウェブログ

『よだかの星』を(朗読の動画で)読みました

いつものようにお話の感想を長々と書いてみたけど、
NGワードに引っかかりそうな感想になったのでブログに書くことにしました。

※話の流れで自殺について考えてしまったので、少しセンシティブな内容の記事になっています。

前に『人間椅子』の感想を書いた時も思ったけど、
話の感想が長くなったらそれはブログに書くようにして、
YouTubeのコメント欄には朗読の読み方の感想を書く方が良さそうです。

この記事では声優さんに言及した話はしていませんが、
鳥海さんの朗読動画を観た上での感想なので
記事カテゴリーに「声優さんの話」も加えました。
→やっぱり外しました。


www.aozora.gr.jp


普段全然本を読まないので、この話も初めて読みましたー。
初見のくせに、先にコメントを見てしまい、
ちょっと先入観を持って読んでしまいましたが、
それでも話が難しかったのでよく意味が分かりませんでした。
なんか悲しい話だけどすっきりした終わりの話だなと思いました。
それから、よだかの死に方は自殺なのかどうかが気になりました。

話が難しくてよく分からないと思いましたが、
なんだか深い話のようにも思えたので、インターネットで調べてみました。
検索してヒットしたうちの解説ページの一つを薄らと読み、考えるヒントを得てから二回目を読みました。

そのページによると、「宮沢賢治は生きていることに罪悪感を感じていた」という通説があるらしいです。
この作品は宮沢賢治論を語る上で「生きることへの罪悪感」がどんなものか語る際に取り上げがちなんだそうです。


この関連付けの仕方が本当に正しいかは不明ですが、
「生きることへの罪悪感」の部分を考えると考えが進みそうだったので、
この意見を使わせてもらうことにしました。


そうして考えた結果、この話はよだかが自殺した話ではなく解脱した話なのかなと思いました。

初めのうちは、よだかが自分の醜い容姿と周囲からのいじめのような態度に嫌になって死ぬ話?
と思って読んでいましたが、
その後の食事シーンでは、「生きるために命を奪う苦しみ」みたいな話が出てきます。
命を奪って生きるのは辛いけれど、
その苦しみから逃れるため自分が命を奪うことをやめても、
結局は自分も誰かに命を奪われるのが悲しい……。
みたいな話をしていました。

他の生き物と命を奪い合うことが嫌になったみたいなことだと思います。
この部分が「生きることへの罪悪感」の話に繋げて語られる部分かなと思いました。

クライマックスでは、そんなよだかが、命を奪わずとも燃え続けることができるお星様になりました。
この燃え続けるというのは、現実的な星のありようの話ではなく、ものの例えの話かなと思いました。
何も食べなくてもずっと生きられて、ずっと死なない状態になったんだと思いました。


検索してヒットしたページで見つけた、宮沢賢治に詳しい人の話によると、
宮沢賢治仏教徒らしいです。
仏教では自殺をしても生まれ変わりをするので、輪廻からは抜け出せないらしいです。
また生まれ変われば、命を奪いながら生きて死ぬことをずっと繰り返すことになるだろうと思います。
そうなると「生きることへの罪悪感」は完全にはなくならないはずです。

よだかは星になった時に、生きて死ぬのを繰り返すことから抜け出したように読めたので、
私はこれは自殺の話ではないと思ったし、自殺を肯定している話でもないんじゃないかと思いました。

実は、宮沢賢治に詳しい人が「生きていることに罪悪感を感じたので贖罪のために死んだ説」を推してるのを見つけたんですけど、
実際のことは分からないし、
「狼煙みたいに上にのぼったのにそんな理由で死んだのか」と思って悲しくなったので、
私はそれは違うと思いたい感じです……。

だから、感想の書き方も都合のいい証拠を集めた上で書いたみたいになってしまいました。
これは間違ってるだろうな。
宮沢賢治の言いたいことは分からないよ。


宮沢賢治の作品って自然とかの描写が美しいし、
読むとなんとなく面白いけど、
難しくて分からないところが多いと思いました。
小学校の時の私わかってて読んでただろうか。
先生は意味わかって教えてたんだろうか。
教科書を作る人は宮沢賢治作品のどこを見て何を考えて教科書に載せるんだろう。

余談

私がこの話を読んで気になったのが「よだかは自殺したの?」という疑問だったので、
この日記ではこういった感想になりましたが、
動画のコメント欄には、
「他人からの評価を気にする苦しさ」や「容姿で差別される悲しみ」などについて書かれた感想がありました。

読んだ人が共感したり、強く印象に残ったりした部分が、感想の内容に表れるのかなと思いました。
面白いですね。

自分が共感した点や気になった点を考えることで、
今自分が何を悩んでいるかが見つかるかもしれないし、
人に読んでもらって感想を聞くと、
その人の悩みを窺い知ることができなくもなさそう…な感じがしました。
他人の感想読むのって、学校の授業を思い出してなんか楽しいですね。